なぜ、実りのある勉強会が1年以上も継続しているのか?

この記事はDDD-Community-Jp Advent Calendar 2020 - Qiitaの20日目の記事です。 「モデリング会」という勉強会を1年ほど継続しています。端的に言って、勉強会が1年続くのはすごいことだと自負しています。 エンジニア文脈での勉強会に限らず、自主的な活動…

リモートペアプロのコツ。まずインフラに投資すること

本稿は DDD-Community-Jp Advent Calendar 2020の15日目の記事です。 前回の記事(リモートペアプロにおける3つのフォーメーション - mob-mob-village)で次のようなことを書きました。 伝えたいことは次の2つです。 ペアプロは練習すると、うまくなる。練習し…

リモートペアプロにおける3つのフォーメーション

本稿は DDD-Community-Jp Advent Calendar 2020の9日目の記事です。 先日、(アートオブアジャイルデベロップメント読書会 #2 - connpass)という読書会に参加しました。 当日のお題は「ペアプロ」でした。この読書会全体のテーマは「アジャイル」なので、アジ…

1年かけて「学びがあった」を打破した

本稿は、 DDD-Community-Jp Advent Calendar 2020の2日目の記事です。 1年間継続している勉強会について、自分の言葉でまとめていきます。 勉強会を1年継続している話 #ModelinKaiという勉強会を1年ほど続けています。 およそ1年前に企画して、まさかここま…

ユースケースに対する2つの疑問とその答えを提示するICONIXプロセス

今日はこちらのオンラインセミナーに参加しました。 【8/21(金) 第3回 チェンジビジョンWEBセミナー】 ICONIXプロセスから学ぶオブジェクト指向モデリング スピーカーは @hirodragon112 さんです。 Twitterハッシュタグは #astah 自分の中の疑問がクリアに…

「ユースケース(use-case)」を理解するために、その歴史をたどる

「ユースケース」って言葉はよく見聞きしますよね。「まずはユースケースから考えよう」とか「ユースケースの洗い出しが甘いよね」とか「あー、あの棒人間と楕円をつないだやつね」とか。 しかし、どうもその実態というか意味がつかめていません。あるいは、…

TDDBCオンライン#01 1人でふりかえり やってよかったこと編

TDDBCオンライン#01 よかったですね! 関わっていただいたみなさんありがとうございました。 運営のコアメンバーの1人として、とてもうれしく思います。 TDDBC初のオンライン開催としては成功と呼んで良いのではないでしょうか。 運営としての残りのお仕事 …

DIST.32 「JetBrainsな夜」はとっても最高な夜だった

DIST.32 「JetBrainsな夜」 - connpassに参加しました。 (Twitterハッシュタグはこちら → #dist32) ざっくり感想: 知らなかった機能を知る貴重な勉強会でした 普段は、PyCharmProfessionalを使ってプログラミングをしています。 それなりに使いこなしている…

Flaskのテンプレート捜索をログに出力する

Application Object の EXPLAIN_TEMPLATE_LOADING を True に設定すると、 render_template を使ったときに実際にどのテンプレートが対象とされるかを調べることができます。 jinja2.exceptions.TemplateNotFound となった場合にちょっと便利です。 小さいア…